2014.10.25日・・・
今日は待ちに待った休日!
休日は釣りでしょ〜♪
今季はまだ釣った事がない金色のアイナメを釣りたい! そんな思いで、海に通い始めています(笑)
作戦は、呑ませ釣りと並行してルアー釣り・・・
確率勝負で産卵の為に浅瀬に寄って来たデカアイナメの金を釣り上げたる!!!!
そんなんで、まず朝一に家の前の釜戸川で餌の調達!
以前、生息を確認した【マハゼ】を釣ってきます!!!

釜戸川の朝の様子。 湯気が立っているのは、震災の関係で温泉が釜戸川に流れはじめたかららしい、水はたしかに温い。
釣り場に着いたので、渓流竿3.6mを使ってミャク釣り。ライン1号、ハリはハゼ針、エサはキジ(イトミミズ)
ハゼは底にいる魚なので、ガン玉を底に着けて、目印を見ながら、糸がピンとなるようなテンションで竿を固定・・・すると「ククク・・・」っというアタリが来ますので軽くアワセると釣れます☆

しかし、ハゼといっても馬鹿にできません!中には20センチ超えるようなハゼもいて、引きが強いので、油断は禁物です!

こんなサイズがかなり上がりました・・・・が、このサイズを餌にするには・・・
アイナメは口が大きくないので、エサのハゼも小型が良いようです(私の統計)
このサイズなら、ヒラメやマゴチ等にはいいでしょうね!
そんなこんなで、1時間程釣って15匹くらい釣ったが、エサとして使えるのは半分でした(笑)
それにしても、釜戸川の水は濁っている・・・

この状態で、ブクブクのポンプで活かしておきます!
午前中は用事があったので、この餌を持って、午後から釣りに出かけました!
場所は小名浜!
いわきには沢山の釣り場があるので、べつに何処でもいいんですが、近場で実績がある場所は釣れなくても安心感があってつい行ってしまいます・・・
色んな場所を調査しないといけないんですがね・・・

釣り場到着!
とりあえず、ブッコミ仕掛けを作って、あとは鈴が鳴るまで餌の現地調達!
とりあえず、釣り方は↓↓↓ 下のYouTubeにまとめてますのでご覧ください!実績かなりありますので!!
さ、エサを釣り足しましょう・・・
天秤仕掛けで餌はイソメ、底をコツコツやってると「クククっ」ってすぐアタリます!
釣り上げると・・・

カレイ・・・君では餌にはならないので、邪魔しないでね(;_:)
そして、また「ククク」、釣り上げると・・・

邪魔しないでっていったでしょ!!!<(`^´)>
次こそ・・・
「ググン・・・ググググン」
もう、この時点でハゼではありません・・・
釣り上げると・・・

メバル・・・なぜ、底をコツコツやってるのに君が・・・?
お願いします!!!みんな邪魔しないで!!!!
ハゼがほしいんです!!!
そして、その後も手のひらサイズのカレイの猛攻に合い、ハゼは4匹くらいに対し、カレイが15枚くらい・・・
中には1枚、少し大きめもいたけどね(^_^;)
エサも釣ったし、あとはルアーで・・・
ジグヘッドにワーム付けて投げるだけ・・・バス釣りやるより、重めのジグヘッドじゃないと底をコツコツやてってる感触が伝わらなくてダメですね。
そんなこんなで、隣のおじ様と釣りトークしながら、時が流れ・・・
この瞬間が来ました!
「チャリン・・・チャリンチャリン」
来た!
ブッコミで仕掛けておいた竿にアタリが!!!
この瞬間が最高にドキドキ!
そして、次に竿を引っ張られたら合せる!
チャリリン!
ギュッ!!!!(アワセ音)
ギュルルルルルルル〜!!!!!!!!!
アカン!!!!
竿折れる!!!!
ドラグの調整は厳しめにしてました!
根に潜られない為に・・・
そのせいで、竿が折られそうに・・・
ドラグをカチカチと二段階程緩めて、スムーズに糸が出るようになったので、竿は大丈夫な感じになったものの、全然上がってこない・・・
そして、繰り返されるダッシュ!
そのたびにドラグの糸の出方が間に合わなくて竿も持って行かれるほど強い!
なんだこの魚・・・ヒラメ!?
アイナメ独特の二回引き(首振りダンス)が無いように思えて・・・そして今までに感じた事がない強い引きと重さ・・・
バラしたくね〜!!!
慎重に勝負するも、時間が立っても魚が弱らない・・・
周りにギャラリーが出来て、「竿をもっと下げろ」なんて人もいたが、馬鹿言わないで・・・こっちは短いバスロッドなんよ??竿下げた瞬間に走られたらそれでラインブレイクだよ・・・
しばらくすると、海のなかでゆらっと魚の姿が一瞬見えた・・・アイナメだ・・・
デカすぎて、引きが強すぎて首振りダンスなんてしてない・・・奴が軽く走るだけで強烈な引きになる。。。
一人じゃ上がらない・・・
隣のおじ様がタモ網出してくれて、その後最後のダッシュにも耐えて、ネットイン・・・
なさけないですが、足が震えました(笑)
測定すると・・・・50p!!!

残念なのは、メスだったこと。
雄なら婚姻色がでて、金色の個体が見れたかもしれない・・・しかし、このサイズのアイナメは周りの人達も堤防から釣った魚でこのサイズは見たことがないと興奮してました(笑)

測定も、写真撮影も終わって、隣のタモを出してくれたおじ様に、この魚持って帰る?って聞くと喜んでくれました!
その後も、仕掛けを出しましたが、釣れる事はなく、金色のアイナメは姿を現す事がありませんでした・・・
今季は一度でいいから金色のアイナメを釣り上げたい!
【関連】
アイナメ
カレイ
ヒラメ
マゴチ
50センチのアイナメを釣った方法↓↓↓